• カレンダーのアイコン LINEご予約
  • 電話のアイコン 04-2936-1124

更年期障害でお悩みの方へ

  更年期障害の原因と症状でよくあるお悩み

  • 涼しいのに
    汗が止まらない

  • 心臓が
    バクバクして
    気分が優れない

  • 最近、些細な
    ことにも
    怒りっぽく
    なった

  • 原因不明の
    頭痛やめまいに
    悩まされている

全身にさまざまな不調をもたらす更年期障害

更年期障害は、一般的に更年期の女性に多い病気だというイメージがありますが、
男性やお若い方でも発症する可能性があります。

 

更年期障害の多くは、ホルモンバランスの乱れストレスなどが引き金に
なると考えられており、これらの要因によって自律神経に乱れが生じることで、
自律神経失調症のような、頭痛やめまい、吐き気、気分の落ち込みなど
さまざまな不調をもたらします。

 

ここでは、更年期障害の原因や症状、改善方法について詳しくご紹介していきます。

更年期障害
改善メニュー Recommend Menu

更年期障害は単なる加齢が原因ではありません!

40代を過ぎると、風邪をひいてないのに「ほてり」を感じたり、「体調不良」を感じる機会も多いかと思います。
その原因のひとつ更年期によるホルモンバランスの変化が挙げられます。

 

【更年期とは】

 

更年期とは、一般的に閉経前後40代後半から50代前半の期間を指します。
更年期には、エストロゲンという女性ホルモンの分泌が減少し、身体にさまざまな変化が起こります。

エストロゲンは、身体のなかで妊娠の準備女性らしい身体を形成する役割だけでなく、コラーゲン生産を促したり、自律神経のバランスの調整する役割など身体にとって重要な役割を担っています。
そのため、このホルモンが減少することで、自律神経失調症のような症状が現れます。

症状の現れ方には個人差があり、ほとんど症状を感じない方や日常生活に支障をきたすほどの症状が現れることがあります。
この状態を「更年期障害」といいます。

※この更年期障害は、更年期を迎える女性に多い障害ではありますが、ホルモンバランスやストレスなどの影響により男性やお若い方であっても発生する場合があります。

 

【更年期障害の原因】

 

〇女性の場合

更年期障害は、女性ホルモンであるエストロゲンの減少により発生することが多いですが、その他、子育てがひと段落したことによる「母親」という役割の喪失感や環境の変化によるストレスも影響しているといわれています。

 

〇男性の場合

男性に更年期障害のような症状が発生する原因としては、テストステロンという男性ホルモンの低下が挙げられます。
テストステロンは脳の視床下部からの指令によって精巣で産生され、骨や筋肉の発達認知能力の向上などをサポートする役割を担っています。
そのテストステロンが減少することで、筋力の低下を感じたり、記憶力の低下などの症状が現れることがあります。

 

〇若年者の場合

睡眠不足や過剰なストレスなどによって自律神経が乱れてしまうと、年齢に関わらず更年期障害に似た症状が起こります。

また、頚椎のゆがみによって神経が圧迫されることで、自律神経に異常が生じるケースもあります。

 

【更年期障害の症状】

 

更年期障害の症状は大きく次の3つの種類に分類できます。

 

○自律神経に関わる症状

・ホットフラッシュ

突然身体が熱くなり、顔のほてりやのぼせといった症状が数分間続くことがあります。
エストロゲンの減少によって、血管の収縮や拡張をコントロールしている自律神経が乱れることによって起こります。

 

・発汗、微熱

自律神経の乱れにより、血管の拡張や収縮のコントロールがうまく行えなくなることがあります。
体温調節が困難になるため、汗が止まらなくなったり、微熱があるように感じることがあります。

 

○その他の身体症状

・頭痛

エストロゲンの減少が片頭痛を悪化させることがあるといわれています。

 

・めまい

浮動性めまい回転性のめまいを発症しやすくなるといわれています。

 

・肩こり

加齢によって次第に筋骨格が衰え、そこにストレスなどの要因が重なることで肩こりが増加すると考えられています。

 

・吐き気

交感神経が優位な状態が続くと、胃腸の調子が悪くなり、吐き気やむかつきなどといった症状が起こります。

 

・疲れやすさ

副交感神経の働きが弱まりやすいため、身体が十分な休息を取れず、疲れやすさを感じることがあります。

 

・動悸

呼吸や心臓の運動は自律神経が制御しているため、更年期障害になると動悸や息切れなどといった症状も現れることがあります。

 

○精神的な症状

・うつ症状、不安感

更年期はお子様の自立や親の介護などを経験し、喪失感からうつのような状態に陥ることがあります。

 

・パニック症状

エストロゲンが減少することで、リラックス効果のあるセロトニンが不足し、感情のコントロールが難しくなることがあります。

 

・不眠

ホットフラッシュや不安感などといった症状から不眠を併発することがあります。

日常生活で行える更年期障害の改善法

更年期障害の中には、症状を緩和できるものもあります。
対処法を身につけ、つらい更年期をうまく乗り切りましょう。

 

【更年期障害の対処法】

 

○軽い運動を行う

更年期に感じるストレスの影響で呼吸が浅くなったり、血流が悪くなったりすることで身体の不調が起こることがあります。
なかでも「有酸素運動」は血行を促進し、呼吸を深くするため、更年期障害の緩和に効果が期待できます。
ウォーキングや水泳などを積極的に行うように意識しましょう。

 

○ストレスを溜めない

ストレスは身体の過度の緊張を招き、自律神経に悪影響を及ぼすといわれています。

更年期には次のようなことからストレスを感じることが多いです。

・お子様の受験や自立、結婚
・女性もしくは男性としての自信の喪失
・仕事での責任やプレッシャー
・夫婦間のトラブル

更年期に感じるストレスの多くは、老後やこれからの人生に関わるものです。
新しい趣味や生きがいを見つけたり、夫婦関係を見つめ直したりすることがストレスの緩和につながります。

 

○首への負担を軽減する

猫背などの悪い姿勢が原因となり、首に大きな負担がかかると、頚椎がゆがみ自律神経が圧迫され、更年期障害の症状が悪化する可能性があります。

日頃から正しい姿勢を心がけたり、就寝時の枕を見直し首への負担を軽減するように努めましょう。

 

【更年期障害の予防法】

 

更年期障害は仕方のないものだと諦めていませんか。
更年期障害の多くは生活習慣と密接な関わりがあるため、日々の生活を見直すことで更年期による症状の改善が期待できます。

 

○生活習慣の改善

生活習慣の乱れは、自律神経のバランスを崩し、更年期障害を悪化させてしまいます。
特に睡眠不足が自律神経に与える影響は大きいといわれています。
夜更かしは避け、早寝早起きを心がけましょう。

スマホやパソコンのブルーライトは覚醒作用があるため、就寝1時間前は避けた方が良いといわれています。
また、単に早寝早起きをするのではなく、睡眠の質を向上させることも重要です。
日中に軽めの運動を取り入れることで、身体が適度に疲れ、眠りやすくなります。

 

○食生活の改善

食事は健康な身体を維持する上で欠かせない存在です。
暴飲暴食は避け、主菜や副菜のバランスを考えた食事を取るように心がけましょう。

特に女性の方は、女性ホルモンとよく似た働きをするといわれている大豆イソフラボンを摂取すると良いといわれています。

大豆イソフラボンが含まれている大豆には、タンパク質やカルシウム、食物繊維などが含まれており、骨の強化や腸内環境の改善にも効果が期待できます。

もみの木接骨院【更年期障害】に対するアプローチ方法

更年期で多彩な不定愁訴を訴える方の大部分に、頚椎の問題を抱えている方が多くいます。

長期間の姿勢の悪さなどから頚椎に負担をかけ続けると、第一頚椎のズレや炎症などが起こります。
第一頚椎は脳幹と脊髄の境目にあります。
第一頚椎のズレや炎症などが、脳脊髄液の循環や神経の伝達を阻害し、隣接する脳幹(延髄、橋、中脳)から間脳へ影響をおよぼし、その機能を抑制します。
間脳の視床下部は自律神経の最高中枢ですので、あらゆる自律神経症状が出現します。

 

〇過去のむちうちの既往や、ストレートネック、猫背、慢性的なヒドイ肩こりの方

〇デスクワーク、趣味、読書、スマホ、パソコン等で慢性的に頚椎に負担をかけている方

は特に症状が強く出やすい傾向にあります。

当院では、頸部~肩甲部までの筋肉に手技にて筋・筋膜調整を行い、動きが悪く過緊張状態にある筋肉をやわらげ、可動域と血流を改善します。

 

婦人科疾患などの症状でお悩みの方には、経穴を刺激しホルモンバランスを整え全身の気血の流れを改善するため鍼やお灸を行う場合もあります。

次に、頚椎のカーブが正常な配列から逸脱している方に対してはマッケンジー法や軽微な頚椎矯正などを行い、頚椎を安全に痛みなく正常なカーブを取りもどす根本施術を行います。

自律神経失調や不定愁訴等の全身症状が強い方は、オステオパシーにて第一・第二頚椎を整え脳脊髄液の還流を正常化し脳幹部の問題なども取り除きます。

また、遠絡療法全身のライフフロー(生命の流れ)を整え、健康な身体を取りもどします。

著者 Writer

著者画像
院長
ホタモリ カツジロウ
保田盛 勝二郎
沖縄県出身、埼玉在住37年。
骨折・脱臼やスポーツ外傷はもちろんですが、オステオパシー、マッケンジー法、マリガンコンセプト、遠絡療法などによる痛みや機能障害。自律神経失調症・難治性疼痛・原因不明疾患などの施術を得意としています。

《お客様へ》
一人ひとりの症状を、全ての知識と感覚を使い正確に評価することを大切にしています。
先入観を取り除き、得られた情報を基に原因を確定し、提案・施術・そして再評価し、施術にフィードバックします。
35年以上の経験と知識を活かし、患者様の体と心のケアを全力で行います!

趣味・好きなもの:フレンチブル、BBQ、お城、社寺巡り。
ニックネーム:ほたちゃん
My伝説:現役プロレスラーに、おでこに爪楊枝を刺してもらったことがある。

《取得資格》
柔道整復師 、鍼灸師(中国・上海薬科大学研修過程終了)、准看護師 、マッケンジー法Cred.MDT、遠絡療法指導治療師 、ケアマネージャー、個性心理学アドバイザー、キネシオテーピングアドバイザー 、MBNホリスティック整体協会会長
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:もみの木接骨院
住所〒358-0042 埼玉県入間市上谷ヶ貫569-7
最寄:JR「金子駅」より徒歩約20分
駐車場:あり(第一駐車場5台、第二駐車場3台、第三駐車場12台)
                                                                   
受付時間
8:40〜
12:00
×
15:00〜
19:30
× × ×
【平日】AM8:40〜12:00/PM15:00〜19:30
【土曜】AM8:40〜12:00
【祝日】AM8:40〜12:00
【定休日】日曜
※予約制となっておりますが、お時間には余裕をもってお越しください
(急患は随時受け付けます)

【公式】もみの木接骨院 公式SNSアカウント もみの木接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】もみの木接骨院 公式SNSアカウント もみの木接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】もみの木接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています!
  • 受付時間変更などのご案内をしています!
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中!