• カレンダーのアイコン LINEご予約
  • 電話のアイコン 04-2936-1124

肩こりでお悩みの方へ

  肩こりの原因と症状でよくあるお悩み

  • 慢性的な
    肩こりが
    つらい

  • 肩だけでなく
    首も痛む

  • 肩がズシン
    と重い

  • 肩の不快感が
    取れない

日本人に多い肩こりのお悩み

肩こりは日本人に多い不調として知られています。

肩こりの原因には、不良姿勢によって筋肉が過度に緊張して血流が悪くなってしまうことや
運動不足による筋肉の衰えが影響していると考えられています。

 

放置することで、肩だけではなく、頭痛や吐き気などをもたらすこともある肩こり。

 

ここでは、肩こりの症状や原因、改善法について詳しくご紹介していきます。

肩こり
改善メニュー Recommend Menu

日本人に多い肩こりの原因とは何でしょうか?

慢性的な肩こりは治らないものだと諦めていませんか。
日本人に多い不調として知られている肩こりは頭痛や吐き気などの症状も現れる場合があり、放置してしまうと慢性化してしまう場合があります。

そのような、肩こりの原因には僧帽筋などといった肩の筋肉がこり固まり、血流が悪くなることが挙げられます。

 

【肩こりの症状】

 

肩こりには次のような症状が挙げられます。

・肩のこわばり
・肩の張り
・肩の不快感
・首の痛み
・頭痛
・吐き気

肩こりが起こると、肩に何か乗っているようなズシーンとした感覚になることが多いようです。

 

【肩こりの原因】

 

肩こりの主な原因は肩周りの筋肉にあるといわれています。
特に、首から背中にかけて大きく広がっている僧帽筋は肩こりと密接な関係がある筋肉として知られています。

僧帽筋には肩甲骨を動かしたり、肩関節を動かす三角筋の働きをサポートする役割があり、重いものを担ぐ、持ち上げたりする際に使われることが多く、肩の要となる筋肉といえます。

猫背や反り腰などの不良姿勢などが原因で僧帽筋の緊張状態が続くと、血流の停滞が起こり、肩周りに痛みの原因となる疲労物質が蓄積されてしまいます。

 

また、僧帽筋が衰えてしまうと、その分肩甲骨などといった他の筋肉に負担がかかり肩こりに繋がります。

 

【肩こりが起こりやすい方とは】

 

・長時間デスクワークをする時間が多い
・日常的に過度なストレスを感じている
・普段から猫背など姿勢の悪さを感じる
・運動不足気味だと感じる
・スマホ操作やゲームのやりすぎで目に疲れを感じる

上記が当てはまる方は、肩こりが起こりやすい傾向にあります。

肩こりは症状が悪化してしまう場合もあるため、なるべく早く適切な対処を行いましょう。

 

【肩こりが日本人に多い理由】

 

肩こりは、日本人に多くみられる傾向があります。
その理由は諸説ありますが、日本人は頭の大きさに対して、頭を支える肩や首の筋肉が細い傾向にあるため、西洋人よりも肩こりが起こりやすいと考えられています。

また、長時間のデスクワークやスマホの使用、睡眠不足、精神的ストレスなどによって肩周りの筋肉が緊張状態にあることが、日本人に肩こりが多い原因の1つだと言われています。

日常で行える対処法で肩こりを解消しましょう

肩こりに長年悩まされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
肩こりは次のような対処法・予防法によって改善できるといわれていますので、諦めずにコツコツ頑張りましょう。


【肩こりの対処・予防法】


〇不良姿勢の改善

猫背などの不良姿勢は肩こりを招くといわれています。
特に長時間のデスクワークやスマホの使用は、無意識のうちに前かがみ姿勢になり、肩の筋肉に負担をかけてしまいます。

座る際は次のような点を意識し、肩に負担をかけにくい姿勢をマスターしましょう。

 

肩に負担がかかりにくいイス座位姿勢

 

・背筋を真っ直ぐ伸ばす
・骨盤を立てる
・両足の裏が床につく高さにする


以上の点に気を付けることで、全身の筋肉で身体が支えられるため、肩の筋肉への負担を軽減する効果が期待できます。

 

しかし、長時間の同一姿勢は、血流の悪化や代謝の低下をもたらす可能性があるため、1時間に1回程度休憩をとったりストレッチをしたりするなどして身体を動かすように心がけましょう。

 

〇肩の筋肉を鍛える

肩こりを予防するには、肩の筋肉量を増やし、負荷に強い状態を作ることが大切です。

肩こりの予防に効果的な筋肉には次のようなものがあります。

 

・僧帽筋

首から背中にかけて広がっている大きな筋肉になります。
肩甲骨を寄せたり、肩を上げたりする際に使われます。

 

・菱形筋群

肩甲骨と肩甲骨の間に存在する筋肉群のことで、小菱形筋と大菱形筋の2つで構成されています。
僧帽筋の深部にあり、肩甲骨を引き寄せる働きをサポートする筋肉になります。

 

・肩甲挙筋

首と肩甲骨を結んでいる筋肉になります。
肩甲骨を引き上げたり、首を動かしたりする際に使われます。

これらの肩周りの筋肉をバランスよく鍛え、肩こりに強い肩を目指しましょう。

 

〇適度に身体を動かす

肩こりは血行が悪くなり、老廃物が肩周囲に蓄積されることで起こるといわれています。
そのため、身体を動かし、血行を促進することで老廃物の排出が促され、肩こりの改善効果が期待できます。

肩こりには、有酸素運動が効果的だと言われています。
有酸素運動とは、継続的に軽い負荷を身体に与えて脂肪を燃焼させる運動のことになります。

 

 

 

有酸素運動には次のようなものがあります。

・ウォーキング
・ジョギング
・水泳
・サイクリング

有酸素運動は軽い負荷ですので、激しい運動が苦手という方でも楽しみながら行えるのではないでしょうか。

もみの木接骨院【肩こり】に対するアプローチ方法

運動不足や、デスクワーク、長時間のスマホやゲームなどが長期に及ぶと、筋の緊張状態による血行不良が持続的に生じ、やがて筋肉は線維化して弾力性を失い伸張性が低下します。

原因が速やかに特定され修復されれば線維化は改善することがありますが、数か月から数年にわたり継続したり繰り返したりすると、線維化した筋肉は硬く元に戻らなくなっていきます。

肩こりがひどくなると頭痛吐き気の症状の他、自律神経失調を引き起こし身体のだるさや疲れやすさ、めまい、息が吸いづらい、のどの違和感、微熱が続いたり、「うつ」症状を引き起こす方もいます。

 

首から肩・肩甲部の筋肉にコリがある方は、筋硬結中のトリガーポイント(圧迫すると、離れた部位に関連痛を誘発する)に対して手技のほぐしや、鍼灸、筋・筋膜調整、ハイボル治療器などを用いて筋肉を和らげます。

ストレートネックや猫背などの重心線に乱れがある方は、マッケンジー法や猫背矯正などで脊柱のカーブやゆがみを本来の位置に戻すよう調整を行います。

痛み止めが効かない、手術を勧められている、肩から腕へのシビレが出ている、筋肉の麻痺や委縮がある症例にも、かなり高い施術成績を上げています。

 

自律神経失調症や不定愁訴が多く出ている症状の重い方は、身体のライフフロー(生命の流れ)を整える遠絡療法や、身体は一つの単位(ユニット)であると考え、身体・心・及び精神を一つのユニットとして調整をし、自然治癒力や自己調整力を引き出すオステオパシーなどで施術します。

著者 Writer

著者画像
院長
ホタモリ カツジロウ
保田盛 勝二郎
沖縄県出身、埼玉在住37年。
骨折・脱臼やスポーツ外傷はもちろんですが、オステオパシー、マッケンジー法、マリガンコンセプト、遠絡療法などによる痛みや機能障害。自律神経失調症・難治性疼痛・原因不明疾患などの施術を得意としています。

《お客様へ》
一人ひとりの症状を、全ての知識と感覚を使い正確に評価することを大切にしています。
先入観を取り除き、得られた情報を基に原因を確定し、提案・施術・そして再評価し、施術にフィードバックします。
35年以上の経験と知識を活かし、患者様の体と心のケアを全力で行います!

趣味・好きなもの:フレンチブル、BBQ、お城、社寺巡り。
ニックネーム:ほたちゃん
My伝説:現役プロレスラーに、おでこに爪楊枝を刺してもらったことがある。

《取得資格》
柔道整復師 、鍼灸師(中国・上海薬科大学研修過程終了)、准看護師 、マッケンジー法Cred.MDT、遠絡療法指導治療師 、ケアマネージャー、個性心理学アドバイザー、キネシオテーピングアドバイザー 、MBNホリスティック整体協会会長
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:もみの木接骨院
住所〒358-0042 埼玉県入間市上谷ヶ貫569-7
最寄:JR「金子駅」より徒歩約20分
駐車場:あり(第一駐車場5台、第二駐車場3台、第三駐車場12台)
                                                                   
受付時間
8:40〜
12:00
×
15:00〜
19:30
× × ×
【平日】AM8:40〜12:00/PM15:00〜19:30
【土曜】AM8:40〜12:00
【祝日】AM8:40〜12:00
【定休日】日曜
※予約制となっておりますが、お時間には余裕をもってお越しください
(急患は随時受け付けます)

【公式】もみの木接骨院 公式SNSアカウント もみの木接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】もみの木接骨院 公式SNSアカウント もみの木接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】もみの木接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています!
  • 受付時間変更などのご案内をしています!
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中!