• カレンダーのアイコン LINEご予約
  • 電話のアイコン 04-2936-1124

スポーツ障害・スポーツ外傷でお悩みの方へ

  スポーツ障害・スポーツ外傷の原因と症状でよくあるお悩み

  • 素振りを
    やりすぎて
    肘が痛い

  • 運動後に膝が
    痛むように
    なった

  • ジャンプをした
    際に足首を
    捻った

  • 試合中に
    ぶつかって
    転倒した

スポーツで起こりやすいケガとは?

スポーツ中に発生したケガは「スポーツ障害」と「スポーツ外傷」に分類されます。

 

「スポーツ障害」オーバーユーズが原因となって発生するケガのことです。

一方、「スポーツ外傷」大きな衝撃が加わることで発生するケガのことを指します。

 

代表的なスポーツ障害には、シンスプリントオスグッド・シュラッター病野球肘
スポーツ外傷には打撲肉離れ骨折などが挙げられます。

 

ここでは、スポーツ障害・スポーツ外傷の原因や対処法について詳しくご紹介しています。

スポーツ障害・スポーツ外傷
改善メニュー Recommend Menu

スポーツ障害・スポーツ外傷が起こる原因

スポーツ障害・スポーツ外傷は日常生活の動作でも起こり得ます。

そのため、スポーツを楽しむアスリートだけでなく、主婦(主夫)の方やご高齢の方にも知っていただきたいケガです。

 

【スポーツ障害について】

 

〇原因
・オーバーユース

特定の部位を繰り返し動かすことによって疲労が蓄積され、組織の損傷を招きます。

 

・ミスユース

間違った身体の使い方をしてしまうことで、局所に負担がかかり、組織が損傷してしまいます。

 

・ディスユース

特定の関節や筋肉が使われなさすぎることによって硬くなり、少しの衝撃でも組織が損傷しやすくなります。

 

〇スポーツ障害の代表的なケガ

・シンスプリント

繰り返しのランニングやジャンプを過度に行った場合に発症しやすいです。
オーバーユース、練習内容、フォーム変更、クッション性の悪い靴や摩耗、O脚・扁平足、筋肉や関節の柔軟性低下などが発症の誘因となります。
新入部員などの急激な運動量増加が一番の引き金となります。
スネの内側で、下から1/3の範囲に痛みが発生するという特徴があり、内側の骨(脛骨)に沿って運動痛圧痛があります。
ピンポイントに強い圧痛のある疲労骨折とは区別が必要です。

 

・オスグッド・シュラッター病

オスグッド・シュラッター病は、サッカーやバスケットボール、バレーボールなどの膝の曲げ伸ばしを頻繁に繰り返すスポーツで多くみられます。
膝下の脛骨粗面という出っ張りのところに痛みや熱感、腫れなどが現れ、脛骨粗面が次第に突出してきます。
発育期のスポーツ少年に起こりやすいのが特徴です。
一度症状が落ち着いても練習再開で再発することがあり、身体の柔軟性の獲得や筋力強化など継続的なケアが必要となることがあります。

 

・野球肘

野球肘とは、投球動作によって起こる肘関節障害の総称で、年齢によって損傷される部位が異なります。
投球している時や投球した後に関節に痛みを感じます。

 

《肘内側型》

リトルリーグ肘もこの中に入ります。
小中学生の場合は投球動作時のけん引力による成長軟骨の障害が多く、無理に投球動作を続けると軟骨や骨が剥がれたりして手術が必要になる場合があります。
高校生以上では、肘の内側側副靭帯損傷の方が多くなります。悪化するとこれも手術になることがあります。
トミー・ジョン手術などが有名です。

 

《肘外側型》

最も重症なものに離断性骨軟骨炎(上腕骨小頭の障害)があります。
早期発見が最も重要で、早期であれば投球の中止と適切な施術で十分に良くなります。
痛みが強くなった時にはかなり損傷が進行しているときもありますので十分に注意が必要です。
進行すると手術の適応ですが、肘の動きの制限や変形が残り、復帰が難しくなることもあります。

※当院ではエコー検査で早期発見に努めています。
痛みをあまり訴えないお子さんもいますので、異変を感じた場合は早期の受療をおすすめします。

 

《肘後方型》

肘の後ろで骨と骨がぶつかって、間の軟部組織が挟まって痛みを出す後方インピンジメントや、骨や軟骨の損傷の場合があります。

 

・テニス肘

(※野球肘とテニス肘は異なる病態です。)

バックハンドで生じやすい外側型、フォアハンドで生じやすい内側型、まれにサーブで生じやすい後方型があります。

テニスのストロークや、物を持ち上げる、タオルを絞る等の動作で痛みを感じます。

テニス肘は外側型が最も多く、肘関節外側の伸筋腱(手首や指を伸ばす筋、腱)付着部が障害されます。

加齢も発症の要因の1つとなり、上腕骨外側上顆炎とも呼ばれます。

テニス肘はテニスだけでなく、手首や前腕を繰り返し使う作業、日常生活動作で発症するケースも多いです。

適切な施術を受けないと、放置しておいても中々なかなか治りません。

 

【スポーツ外傷について】

 

〇原因

スポーツ外傷とは、急激に大きな力が加わることによって発生するケガのことを指します。代表的なスポーツ外傷に次のようなものが挙げられます。

 

〇代表的なケガ
・骨折

骨折とは、瞬間的に大きな外力が加わり、骨が完全または部分的に連続性を失った状態を指します。
その他、オーバーユースによる疲労骨折もあります。

 

・脱臼

骨と骨をつないでいる関節部分で、骨が本来の位置からずれてしまった状態を指します。

 

・捻挫

捻挫は、外力がかかることにより、関節を支えている靱帯や関節包などの軟部組織が損傷することをいいます。

 

・打撲

打撲は、衝突や転倒などにより強い衝撃を受けて、皮下組織や筋肉などが損傷するものです。

 

・肉離れ

急激な動作を行うことで筋膜や筋組織に損傷や断裂が生じる状態のことを指します。
ダッシュや急停止、ジャンプなどによって発症することが多いです。

もしもスポーツでケガをしてしまったら?

スポーツ障害・スポーツ外傷は不意に起こります。
どのように対処・予防したらよいのかを知り、もしもの時に役立てましょう。

 

【スポーツ障害・スポーツ外傷の対処法】

 

〇POLICE処置

捻挫や打撲が起こった場合は、POLICE処置が有効です。

以前はRICE処置が基本とされていましたが、近年では急性損傷の早期管理としてPOLICE処置という概念が広まっています。
POLICE処置とは、Protection (保護)、Optimal Loading(最適な負荷)、Icing(冷却)、Compression(圧迫)、Elevation(挙上)の頭文字から成る応急処置の基本です。

 

 

1.Protection (保護)

シーネ固定や装具などで損傷組織を保護し、再受傷や悪化を防ぐ。

 

2.Optimal Loading(最適な負荷)

受傷後、早期に最適な負荷をかけることで、最適な組織修復を促すことが目的。

※最適な負荷量の決定は、接骨院や病院での指示に従って下さい。

 

3.Icing(冷却)

患部を中心に冷やすことで血流が穏やかになり、二次的低酸素症を抑制し、痛みや過度な炎症を抑える狙いがあります。

外傷後には出来だけ早くアイシングを行います。
氷を入れ空気を抜いたビニール袋や、冷却パックを薄いタオル越しに当てます。
冷やしすぎると凍傷を招いてしまうため、1回に15~20分程度が目安です。
アイシングを続けて行うときは、40分以上の間隔を空けて繰り返し冷やします。
※損傷の程度によりますが、受傷直後から24~72時間以内は繰り返し行って下さい。

 

4.Compression(圧迫)

腫れや内出血を抑えるために包帯やテーピングで患部の圧迫を行います。

 

4.Elevation(挙上)

心臓より高い位置に患部を上げ、重力の働きによって浮腫の悪化を防ぐことが目的です。

足をケガしている場合、仰向けになって椅子やクッションなど身近にあるものを活用して足を高い位置に保持します。

 

 

【スポーツ障害・スポーツ外傷の予防法】

 

〇オーバーユースを避ける

スポーツ障害はオーバーユースが原因となって発症する場合があります。
疲労感が強い場合や痛みを感じる部位がある場合は運動量とその負荷を抑え、身体を休ませるようにしましょう。

また、同じ運動を繰り返すのではなく、筋力トレーニングやジョギング、水泳などさまざまな運動をローテーションすることで身体の不均衡が減り、動きや負荷に強い身体になるといわれています。

自己管理が難しいお子様の場合は、コーチや先生、保護者の方がお子さまの様子を見ながらトレーニング内容を調整することが大切です。

 

〇間違った身体の使い方を正す

間違った身体の使い方は一部の部位に負担をかけ、少しの負荷でもケガを招く可能性を高めてしまいます。
スポーツをする方は日頃から正しいフォームを意識して練習に取り組みましょう。
正しい身体の使い方をマスターできると、効率よく筋肉を動かすことができるため、ケガの予防だけでなく、パフォーマンスの向上にも繋がります。

 

もみの木接骨院【スポーツ障害・スポーツ外傷】に対するアプローチ方法

スポーツ外傷で来院された方は、必ず超音波画像診断装置(エコー)にて、骨・腱・筋肉の状態を詳細に観察し、丁寧なヒアリングと徒手検査などを交えて負傷状態を正確に判断します。

スポーツ外傷:転倒、衝突などの1回の急激な外力により組織が損傷した場合
例)骨折、脱臼、捻挫、打撲、肉離れ など

 

スポーツ障害:比較的長期間に繰り返される過度の運動負荷により組織が損傷した場合。
例)腰椎分離症、オスグット病、シンスプリント、腸脛靭帯炎(ランナー膝)、疲労骨折、分裂膝蓋骨、膝蓋靭帯炎、離断性骨軟骨炎、アキレス腱炎、足底腱膜炎、野球肩、野球肘、テニス肘、ゴルフ肘など。

※スポーツ外傷は、通常の骨折・脱臼・捻挫・打撲・肉離れ などの施術に準じ、POLICEの法則にしたがいます。

スポーツ障害は、オーバーユースによるものが多いので、来院されたときには症状がかなり進行している方が多くいます。
我慢するとスポーツが出来てしまうので、その結果、症状を悪化させています。
それだけに、スポーツ外傷に比べると治癒に時間のかかる方が多いのです。

「完全にスポーツを中止させるか? 」
「一部制限して続けさせるか? 」
「そのまま続けながら施術しても大丈夫か?」

この判断は非常に重要です。
やみくもにスポーツを中止させると、選手のモチベーションが下がりストレスも高まります。
かと言って、中止させるべき症状のままスポーツを継続すると選手生命が失われてしまうこともあります。

超音波画像診断装置(エコー)にて、骨・腱・筋肉の状態を詳細に観察し、丁寧なヒアリングと徒手検査などを交えて負傷状態を正確に判断します。

必要であれば、その負傷部位ごとに専門のスポーツドクターをご紹介し、CT検査やMRI検査などを受けて頂きます。

 

《負傷~復帰まで》

固定の必要なケガでも、固定期間中からの加療・リハビリが復帰への近道です。

固定・安静だけの施術と比較すると圧倒的に治癒や復帰が早くなります。
強い痛みや炎症を起こしている場合は、クライオセラピーの他、ATP生成・アミノ酸能動輸送・タンパク質合成活性化などに優れた「MCR(マイクロカレント療法)」などを用いて早期に痛みや不要な炎症の抑制を行います。

「LIPUS(ライプス)」(低出力超音波パルス治療)も極めて優秀な治療器です。
近年、骨折に対して骨癒合期間を約40%も短縮させる事ができるということが臨床的に実証され、その先進性が評価されている治療器です。

また、関節や筋腱の痛み抑制効果の高い「ハイボル治療器」手技のほぐし、鍼灸、筋・筋膜調整を状態に応じて選択します。

その他、身体の負担を減らしパフォーマンスを上げるオーダーメイドのインソールを作成しています。
足型だけを取って作成する従来のインソールではなく、院内での歩行を動画撮影をし、それを基に動作解析したメディカルインソールを作成しています。

完成したインソールをお渡し後、2か月間は無料調整を行うなどアフターフォローにこだわっています。

復帰に向けての筋力トレーニングやバランス訓練、予防のエクササイズなどの指導も行っていますので安心してご相談下さい。

著者 Writer

著者画像
院長
ホタモリ カツジロウ
保田盛 勝二郎
沖縄県出身、埼玉在住32年。
骨折・脱臼やスポーツ外傷はもちろんですが、オステオパシーや遠絡療法などによる自律神経失調症や、難治性疼痛・原因不明疾患などの施術を得意としています。

《お客様へ》
一人ひとりの症状を、全ての知識と感覚を使い正確に評価することを大切にしています。
先入観を取り除き、得られた情報を基に原因を確定し、提案・施術・そして再評価し、施術にフィードバックします。
30年以上の経験と知識を活かし、患者様の体と心のケアを全力で行います!

趣味・好きなもの:フレンチブル、BBQ、お城、社寺巡り。
ニックネーム:ほたちゃん
My伝説:現役プロレスラーに、おでこに爪楊枝を刺してもらったことがある。

《取得資格》
柔道整復師 、鍼灸師(中国・上海薬科大学研修過程終了)、准看護師 、遠絡療法指導治療師 、ケアマネージャー、個性心理学アドバイザー、キネシオテーピングアドバイザー 、MBNホリスティック整体協会会長
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:もみの木接骨院
住所〒358-0042 埼玉県入間市上谷ヶ貫569-7
最寄:JR「金子駅」より徒歩約20分
駐車場:あり(第一駐車場5台、第二駐車場3台、第三駐車場12台)
                                                                   
受付時間
8:40〜
12:00
×
15:00〜
19:30
× × ×
【平日】AM8:40〜12:00/PM15:00〜19:30
【土曜】AM8:40〜12:00
【祝日】AM8:40〜12:00
【定休日】日曜
※予約制となっておりますが、お時間には余裕をもってお越しください
(急患は随時受け付けます)

【公式】もみの木接骨院 公式SNSアカウント もみの木接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】もみの木接骨院 公式SNSアカウント もみの木接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】もみの木接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています!
  • 受付時間変更などのご案内をしています!
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中!